2008-12-25

2008年冬のギフト、“エコシュリンプ”販売終了しました。

期間限定でお受けしていたエコシュリンプの販売は本日をもって終了となります。
ご購入くださった皆さま、ありがとうございました!
ご好評につき、来年夏のギフトシーズンにも販売を予定しておりますので、
周囲の方にもお知らせいただければ幸いです。

APLA発足となった2008年、新体制でバタバタと過ぎていった感がありますが、
2009年度の企画もすでに練りはじめています。
事務局スタッフ一同、今年以上にAPLAの活動を盛り上げていきたいと考えて
いますので、皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

投稿:のがわ

2008-12-24

食・映像から見るもうひとつのアジア

ご報告が少し遅れましたが、12月14日(日)に、アース・ビジョン組織委員会と共催で「食・映像から見るもうひとつのアジア」と題した映画上映+トークイベントを開催しました。

当日は、(主催者として不謹慎ながら)今日は外に出たくないなぁ・・・と思ってしまうような冷たい雨が朝から降り続き、来場者数にも不安が・・・。

けれども、そんな不安は不要だったようで、総勢40人近くの方に足を運んでいただけました。
ご来場くださった皆さま、改めてありがとうございます!!

というわけで、当日の内容を少しだけご紹介しますね。

はじめに、『死の季節よ、さらば』『エビの履歴書―育てる人と食べる人』『自然の盾―Tsunamiからいのちを守ったもの』の3作品を上映しました。どれもアース・ビジョン地球環境映画祭でこれまでに入賞したドキュメンタリー作品です。
前半ふたつはAPLAの関連団体である㈱ATJが取り扱う交易品の生産地のお話。最後の一本は、「食」というテーマと直接的な関連はないものの、Tsunamiという災害から人びとを守ったのは、マングローブやサンゴ礁であったというレポート。そうした「自然の盾」を守っていくには、上からの自然保護ではなく、人びとの自立した生活と共生した形が必要だというメッセージは、APLAが目指すものと決して遠くはありません。

そして、映像の内容をふまえてのトーク。
APLAの共同代表でもある村井吉敬さんと南伊豆で農園を営む谷洋一郎さんの対談です。エビを中心にわたしたちの暮らしとアジアの問題の関連性を指摘し続けてきた村井さん、学生時代にフィリピンで井戸を掘るNGOで活動したなかで感じた「無力さ」から、百姓となったという谷さん。
それぞれの立ち位置から、現在の「食」やわたしたちの暮らしを取り巻く問題について、熱い想いを語ってくれました。また、お互いへの質問の際には、職業や教育に関する話題にまで話が展開。最後には「石油の民衆交易が必要」なんて話にも。
時間が限られているゆえに、聞き足りないという印象をもたれた方もいるかもしれません。(対談のお二人も話し足りなかったかも・・・?)というわけで、ぜひまた別の機会をつくりたいです。

最後に。
トークのゲストとして参加してくださった谷洋一郎さんが営まれるたに農園のホームページをご紹介。有機のお野菜、お米、そして加工品などなど、直接購入することができるそうなのでどうぞチェックしてみてくださいね!

たに農園HP

投稿:のがわ

2008-12-19

12月、こんなところへ行きました。

立て続けにアップしてますが…
12月に入って、こんなところへ行ってきました。

◎反貧困ネットワーク・食の危機分科会の打ち合わせに参加
10月19日の反貧困ネットワークを通じて知り合った「食の危機分科会」のグループ。
食べものの民衆交易をしているATJやAPLAの関心ごとと問題意識が近い、ということ、APLA理事の大野さんも関わっていらっしゃる関係で、打ち合わせに呼んでいただきました。
打ち合わせには「フードバンク」のボランティアの方、荒川区でホームレス支援をされている「あうん」の方、貧困について研究している研究者の方、ライターさん、など10人くらいが集まって話しをしました。
都市の貧困と農村の貧困をどうつなげていくか、食の問題は生産、流通、消費とつながるけれども、これまではそれぞれの段階でしか問題を捉えてこなかった。この食の危機の分科会を通じて全てがつながって見えるようになった。そしてどこも苦しい状況であるところが見えてきた。そんな時、どう三者がつながって生存するための社会環境を作っていけるか、なんて話をしました。
話が多岐に渡って全てを書ききれないのですが、印象に残ったことを書き連ねます。
“貧困だけど楽しく生きる”という価値観が大切、企業とかが食の全てを握ってしまうのではなく、分断化されてしまった人たちがいかにおすそ分けの経済の中で共同して生き延びていけるか…、どうやったら当事者運動にできるか などなど。
具体的に都市と生産現場をつなげるために、実際畑へ行ってみて、体験できる場があると、これまで情報にアクセスできなかった若者や、都市の人が、具体的なイメージをもてるかもしれない、楽しいことを通じてやりたい!ということで、1月に千葉県三里塚の畑に行って麦踏をしてみようか、という話でまとまりました。
APLAでも、よき消費者であるだけではなく、自分たち自ら「つくる人」にどうやったらなれるか?なんて議論をしているのですが、同じような話が、食の危機の分科会でも展開されていました。

◎新宿区・暮らしを考える会・勉強会に参加
「季刊at」をよく事務所まで買いに来てくださる方が、新宿区の市民グループ「暮らしを考える会」で学習会を開いているとのことで、ATJやAPLAの話しをしてほしいと依頼を受けました。
この会の学習会のこれまでの学習会記録を見せてもらったら、とてもタイムリーな社会問題、最近では、「介護の現場で働く若者の燃え尽き症候群について」、「年金制度」、「崩壊する医療制度」、次回は「貧困問題」などを取り上げて勉強されていました。大学の先生などが講師にいらしていて、とても贅沢な勉強会だなー、と思う反面、私なんかが話をさえてもらっていいのか、と思いましたが、せっかく私たちの活動を知っていただける機会なので話をさせていただきました。参加者の方の中には生協運動に取り組まれている方もいて、とても食に対する問題意識も高く、熱心に話を聞いていただけました。そしていくつか励ましのコメントをいただいたりと、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。

投稿:よしざわ

民衆交易・フェアトレード研究会(第一部)が終了しました。

昨日、民衆交易・フェアトレード研究会(第一部)が終わりました。
7月から計6回(報告はまだ3回目までしか載せてないのですが、順次アップ予定です。)、17時15分から東京事務所で開始ということで、APLAやATJスタッフがメインの学習会となりましたが、毎回数人のAPLA会員さんの参加もありました。

6回分の組み立てが、3回ATJのスタッフの報告、3回民衆交易を外側から見ている人の話を聞くという構成で、色んな側面からの議論が展開されました。
毎回、報告者によっても、視点の置き所が違い、改めて民衆交易は一言では語れないことを実感。

来年も、内容を深めて研究会を継続して行きたいと思っています。
今度はもう少し色んな人に参加してもらえるような形でやりたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。

投稿:よしざわ

2008-12-17

幸せの赤いりんご


APLA事務所では、ATJのスタッフと一緒に、二ヶ月に1回、APLAの会員さんでもある「しらたかノラの会」の商品を取っている。


今回は、初めてりんごを買ってみた。
このりんご、「こんなにおいしいりんごを食べたのは生まれて初めて!」というおいしさだった!!

一緒に食べていた友人も、その日は仕事でとっても嫌なことがあったとやらで、落ち込んでいたのだが、「悩んでいたのがちっぽけに思えてくるくらいおいしい!」と言っていた。実のすみずみまでやさしい甘さで包まれているのだ。

その友人の言葉もうれしくて、りんごもおいしくて、笑みがとまらなかった。こういうのを幸せというのかな。おいしいものは本当に人を幸せにする。

同じりんごを買ったAPLAスタッフのまつだも、同じく「生まれて初めてのおいしさだ!」と言っていた。

先日ノラの会の疋田さんから、メンバーのりんご生産者が、生産を続けるのが大変で木の一部を切ってしまったという話を聞いた。幸せの赤いりんごの背景には、日本の生産現場も見え隠れする。

でも、このりんごを一口でも食べることができたことに感謝しようと思う。そして、誰かりんごづくりを継ぐ人はいないかなーなんて思ったり。

投稿:よしざわ

2008-12-02

エコシュリンプ、APLAから初出荷!

はじめまして。APLAスタッフとして週2日働いているノガワです。
(週の残りは、インドネシア民主化支援ネットワーク/NINDJA
というNGOの事務局をやっています。よろしければ
こちらをご覧ください)

さて、先月からご案内しているエコシュリンプですが、
さっそく皆さまからたくさんのご注文をいただいています。
そして11月27日には、第一回目の発送が無事に終了しました!

事務所の奥に置かれた業務用の冷凍庫におさまっていたエコシュリンプは、
保冷シートに包まれ、ダンボールにおさまり、クール宅急便で巣立っていきました。
この作業、APLAスタッフ総動員で必死になって(・・・って大げさに聞こえるかも
しれませんが、解凍を防ぐため時間との闘いです。笑)おこないました。

期間限定の販売ですが、まだまだ注文を承っています。
年末のギフトだけでなく、ご自宅でもぜひ一度お試しください。

2008-10-22

“反貧困世直しイッキ大集会”に参加しました。


今週の日曜、APLAとATJのat編集室のメンバーで世直しイッキに参加してきました。

風の強い明治公園でまずは地面にブルーシートを敷くところから始め、北九州を出発地としてスタートしたキャラバン隊を迎えて開会式、そして10いくつかのテーマで分類された分科会と進んで行きます。

APLA+at編集室はフェアトレードを中心に、『日本と世界の貧困はつながっている?』と題して発表。当日は東ティモールコーヒーを扱っている「こもれびコーヒー」さん(ホットとアイスのコーヒーと手作りクッキーも販売していました!)と山梨の白州郷から農業に携わっている方がお二人、一緒に参加してくださいました。

初っ端、音響機器の不具合などでマイクが使用不可能となり生声勝負となってしまったわけですが、スピーカーと集まった人との距離がグっと縮まることにも繋がったよう。熱心に話に耳を傾けてくださる人たちひとりひとりの顔を見ながら、話が出来たのではないかなと思います。私まつだは少し離れたところで『at(あっと)』の販売に勤しんでいたのですが、たくさんの方に手に取っていただけてうれしい限りです。

あの日ブースに寄ってくださった方、本を購入して下さった方、みなさんにお礼を。ありがとうございます!そしてこもれびコーヒーさん、白州郷のお二人も、ご協力ありがとうございました。

そんでもって分科会の後は、もちろんあれです、デモにも参加しました。明治公園から宮下公園まで。

いやぁ、承知の上で履いたんですけども、ヒールのあるブーツで行くもんじゃない。行くもんじゃないよ、デモは。

というわけで、みなさん、デモにはスニーカーで!

投稿:まつだ

2008-10-14

10月19日(日) 反貧困世直しイッキ!大集会

10月19日に東京・明治公園で行われる“反貧困世直しイッキ大集会”に、オルター・トレード・ジャパン、at編集室と一緒に参加します。

今回は14時から行われる分科会で「日本と世界の貧困はつながっている?」というお題目でブースを出店します。

ちょっと立ち止まってみると、今日本で起こっている貧困の原因とアジアやアフリカ、南米の国々で起こっている貧困の原因は、経済のグローバリゼーションが世界を席巻していることと根底でつながっています。

“フェアトレード”は直訳すると「公正な貿易」。つまり、貿易する両者が対等な関係になるようにフェアな仕組みで貿易することです。でも、この取り組みはフェアトレードをするだけではなくて、すべてにおいて選択権のない底辺に追いやられた人たちが、どうやって自立して生き抜いていくかの方法のひとつでもあります。

これを機会に、私たちも日本の貧困解決のためにどうつながれるかを、考え始めていけたら、と思っています。

イベント終了後、17時からは、渋谷・宮下公園までのパレードもあります。ぜひご参加ください!

反貧困世直しイッキ!大集会・詳細

投稿:よしざわ

RECOMからスピーキングツアーの案内がありました。

RECOM(日本ラテンアメリカ協力ネットワーク)からスピーキングツアーの案内がありました。
グアテマラから「連れあいを奪われた女性たちの会(コナビグア)」のロサ・ペレス・トフさんを招いての講演会です。

グアテマラでは、先住民族であるマヤの人びとは社会的な差別と抑圧を受けてきました。1960年代から始まった内戦下では、政府軍のジェノサイド作戦により、20万人にも及ぶマヤの人びとが殺害されました。その結果、連れ合いをなくした女性たちが、子どもと共に生きていくために「コナビグア」を 1988年に創設しました。先住民族であるマヤの女性組織の活動が持つ意味は、世界史的にも、画期的なことです。コナビグアの地に足をつけた勇気ある地道な活動について、話を聞きにいきませんか?

全国各地で講演会が企画されています。下記をご参照の上、お近くの方はぜひ足をお運びください。

スピーキングツアー・詳細

投稿:よしざわ

2008-10-08

特定非営利活動法人APLAになりました。

5月に設立総会を終え、東京都に特定非営利活動法人として申請をしておりました。

10月1日に登記申請し(この日が設立日になります)、本日作業が完了しました。

ようやくひとつ山を越えました。

でも、これからが本番。APLAらしい、楽しくなるようなことを、たくさん企画していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします!

投稿:よしざわ

2008-09-30

APLA NEWS LETTER vol.1,no.1

APLAの英文ニュースレターができました。
下記リンクからご自由にダウンロードしてください。(PDFファイル)

APLA NEWS LETTER vol.1,no.1

コーヒーのおいしい季節

ということで、APLAではコーヒーを絶賛プッシュ中です。
新商品!お値段的にも味的にもおトクな2種類のコーヒーセットはいかがですか?

みんなでつくるコーヒーセット(粉セット/豆セット) ¥1,617(税込み)
みんなでつくるコーヒー3種(ブレンド・キリマンジャロ・ペルーストレート)
のセット

コーヒーお試しセット(粉セット/豆セット) ¥1,365(税込み)
ナチュラレッサとカフェ・ド・ラフォーレ(ラオスコーヒー)にマスコバド糖
を一緒にしました。

お買い物はAPLAショップでどうぞ!

投稿:まつだ

2008-09-03

『早稲田大学アジア研究機構第4回国際シンポジウム』のお知らせ

シンポジウムのお知らせです。
2008年10月10日(金)『早稲田大学アジア研究機構第4回国際シンポジウム』が開催されます。早稲田大学教授、APLA共同代表でもある村井吉敬氏が大会準備委員長を務めるこのシンポジウムに、APLAも協賛団体として協力します。

シンポジウムの詳細についてはこちらのパンフレットをご参照ください。


投稿:まつだ

2008-08-20

日本・韓国・台湾の中高生交流

17日から今朝まで日本・韓国・台湾の中高生の交流会がありました。韓国から16名、日本から13名、台湾から8名(といっても、ほとんどが日本で生活しているので日本語は出来る)が参加。アジアの平和のためにどうしていけばよいかという目的の活動の一環ですが、主要なテーマは「他者を通して自分の知らない自分を知る」ということでした。その一つとして、日本と朝鮮との歴史的な経過を相互に知り合うことが大きな学びとなったようです。APLAの設立総会・設立記念シンポジュームの会場であった韓国YMCA(東京・水道橋)にある歴史資料館などを見学したりしました。

この交流会に、バランゴンバナナを差し入れしたのですが、皆が美味しいといってくれました。

さて、明後日からネグロスに行きます。ネグロスの農民達と協議するとともに、丁度ネグロスにきている北ルソンの仲間とも今後の協力について話し合う予定です。また、これも丁度ネグロスを来訪している韓国のドゥレ生協の金専務理事とも一緒に農村などを訪ねて、今後の協力の在り方について話し合いをしてくる予定です。

秋山眞兄(共同代表)

2008-08-07

あぷら日記始動

APLAの事務局ブログを立ち上げました。

2008年5月にAPLAの設立総会を無事に終えて、86年からスタートした日本ネグロス・キャンペーンの22年間の経験を引き継いで新たにスタートを切りました。

いろんな可能性を秘めたAPLAですが、今HPを作ったり、ネットショップを作ったり、事務局3人で、てんやわんやしながらも、手さぐり状態で始めています。(このブログ設立にたどり着くまでもちょっと一苦労。)

正式なHPが立ち上がるまで、このブログを通じて、APLAから様々な発信をしていく予定です。どうぞよろしくお願いします!!

投稿:よしざわ

2008-05-17

書いている人たちの紹介

  • あきやま  代表理事のひとり。ごはんのおいしいお店に詳しい。おすすめのとこに連れてってくださいと言えばおなかの幸せが保証されることはまず間違いない。
  • よしざわ  事務局長。時たますっとんきょうなことを言った後に独り言でーすと自己申告してくれるが、おかげで何かしら反応を返してしまう。罠か?!
  • のがわ  APLAのスタッフ。しっかりしていると思われがちだが、ところがどっこい・・・。おっちょこちょいを直したいと思って、早ウン年。
  • まつだ  APLAのスタッフ。大丈夫ですと了解ですが口癖。本当に"大丈夫"で"了解"しているのかは謎。

…執筆者が増えたらその都度追加。